ブログ

税理士 / 中小企業診断士 / イノベーション・コーディネーターとして働く中で田中慎が考えたこと・感じたこと税理士 / 中小企業診断士 / イノベーション・コーディネーターとして働く中で田中慎が考えたこと・感じたこと

2012.04.28

インスピレーション

facebookを使って結婚式の写真を友人に送る

結婚式の写真を友人から送ってほしいと言われたらどうしますか?

 

10年以上前であれば、現像して友人が写っている写真を人数分焼き増しして送ってあげたと思います。

パソコンとデジカメが普及してからはメールで写真データを送ったり、枚数が多ければCDに焼いて郵送したりするようになりました。動画も容量オーバーでメール添付が難しかったのが大容量ファイル送信サービスで送ることができるようになるなど、徐々に便利になってきました。

これらはほんの3年ほど前のことです。

 

 

現在ではdropboxなどのストレージサービスを利用すれば、大量の写真、高画質な動画を簡単に送ることも可能です。

また、google+を使えば大量の写真をアップロードして限定公開でリンクを送ればgoogle+のサービスをわかっていない人にもブラウザ上で見てもらえますし、動画もyoutubeで限定公開にしてリンクを送れば受け取った側ではクリックするだけで動画を楽しむことができます。またパソコンがなくてもスマートフォンでそれらができるようになりました。

 

そして、facebookを利用すれば名前さえ知っていればメールアドレスを知らなくても写真を送ってあげることができます。会ったときにはメールアドレスの交換をしなくても、facebookにいるかどうか聞けばいいのです。

会社のメールアドレスを利用していた知り合いが会社を辞めたらそのメールアドレスは使えなくなりました。従来であれば新しいメールアドレスを連絡したり、そうでなければつながりが切れてしまうことがありました。

また、携帯を壊して連絡帳のデータがなくなると、もう連絡をとる手段がなくなるケースもありました。
facebookは実名で1人1アカウントが原則なので会社を辞めようが携帯のメールアドレスがなくなろうがfacebookでつながっている限り連絡をとる手段があることになります。

また、Facebookは公開範囲が細かく設定できるところが魅力です。

全世界への公開、友人まで、友人の友人まで、特定の数人にだけ、反対に特定の人にだけは公開しないなど、個別の情報について公開範囲を設定できます。

 

アルバムを使って写真を共有しよう - Facebook navi[フェイスブックナビ]

誤解してほしくないのは、facebookのようなSNSサービスを利用して写真を送るのがもっとも良くて、写真を現像して送るのが古い、と言っているわけではないということ。

簡単に写真をデータで共有できるからこそ、むしろ写真を現像して手紙など添えて郵送する方が珍しく、その丁寧さに感動することもあるのです。昔では当たり前だったことに価値が見いだされるようになってきました。

ITツールが進化するにつれて、送付手段が高度化したわけではなく、送付手段の選択肢が増えたのです。だから大切なことは、相手の状況に合わせて、最適なツールを選択することができること。

そのためには最新のツールに挑戦する好奇心と、相手のことを思いやる気持ちが大切。ぜひ最新のツールに楽しんで挑戦するようにしてください。

2012.04.28